[PR]
2025/04/03(Thu)18:54
スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006/05/30(Tue)19:00
スポンサードリンク
法律では、老人福祉法(昭和38年法律第133号)の第5条の3に定めがあり、
老人福祉施設とは、老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、
養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人福祉センター、
老人介護支援センターとされている。
老人福祉とは、高齢者を対象とした社会福祉サービスのことを言う。
広い意味では、老人憩いの家、老人休養ホーム、ケア付マンション、
有料老人ホームなど、制度には定められていないものも含まれる。
利用形態により、入所・通所・利用に分けられる。
●老人デイサービスセンター
日常生活を営むのに支障がある高齢者が、
通所介護を利用できないときに、
入浴、食事の提供、機能訓練、介護方法などのサービスを受ける施設のこと。
●老人短期入所施設
養護者の病気などにより、
居宅において介護を受けることが一時的に困難となった高齢者が、
短期入所生活介護(ショートステイ)を利用できないときに、
短期間入所させ、養護を受けられる施設のこと。
●養護老人ホーム
身体上、精神上、環境上及び経済上の理由で、
居宅養護の困難な高齢者を受け入れるための施設。
市町村が受け入れを決定する。
●特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
身体上、精神上に著しい障害があるため、常時介護を要し、
かつ居宅介護の困難な高齢者で、やむを得ない事由により
介護保険法に規定する介護老人福祉施設に入所することが
著しく困難である者入所・養護する施設。
●軽費老人ホーム
無料または定額の料金で、食事その他日常生活上必要な便宜を供与する施設。
●老人福祉センター
各種の相談に応じ、健康の増進、教養の向上などの便宜を総合的に供与する施設。
●老人介護支援センター
在宅の寝たきり老人等の介護者に対し、在宅介護に関する相談に応じ、
関係機関との連絡調整を行う施設。
大逆転の痴呆ケア
宮崎 和加子 /和田 行男
中央法規出版 刊
発売日 2003-09
オススメ度:★★★★
大逆転の痴呆ケア 2005-07-21
『そうか!そりゃそうだよねっ!』この本をいっきに読み終わるまで心の中
で何回もうなずいていました。目からウロコの一冊です。
さらに詳しい情報はコチラ≫
URL :